1対1で
あなたのQOLをデザインする
Service1

1対1で、あなたの自慢話を傾聴する

お客様が人生で経験した大切な出来事の意味、輝く自慢話、体験価値について、休日デザイナーが1対1で傾聴します。また、QOL(Quality of Life)向上や自分の休み方への向き合い方(DayoffDesign)も明確にします。

傾聴・共感

自慢話、体験価値への共感の言語化

45分

あなたのための1回45分間

伴走支援

人生のドラマの共感・QOLの実感に繋がる体験の伴走

サービスプランと料金一覧

各ジャンルの専門的な知識を持つ休日デザイナーに休みのご相談ができす。
QOL向上に繋がる傾聴や人生の楽しみ方のティップスを得る45分間/回での対話から、お客様にとって最適なプランをチケット制でご用意しています。

クイックプラン
まずは気軽にご相談から!
1回分(チケット1枚)
4,500
(※1回あたり4,500円)
(税込4,950円)
  • 第3者に自分の自慢話を聞いてもらいたい方
  • 自分の人生のドラマを第3者に言語化してもらいたい方
おすすめ
バリュープラン
あなたQOLの休日をデザイン!
2回分(チケット2枚)
8,400
(※1回あたり4,200円)
(税込9,240円)
  • 自慢話を簡潔に記録としてまとめたい方
  • 語り残したい自慢話や体験談が少し多めにある方
しっかりサポートプラン
QOLにしっかり向き合う!
4回分(チケット4枚)
16,000
(※1回あたり4,000円)
(税込17,600円)
  • 自慢話を残し伝えてたい、人生の楽しみ/困難の乗り越え方を記録として残したい方
  • これまでの自慢話から今後の人生を磨き上げるために現状の棚卸をプロの目線で実施したい方
  • ※チケット1枚で1回の受講が可能です。チケットの有効期限は60日間となります。
  • ※チケットは1対1スタイルまたは1対nのメンタリングを1回分として利用できます。
  • ※メンタリング内容に関わらず1回分の料金が発生します。
  • ※全ての休日デザイナーで一律料金となります。

ご利用者からの声

70代・男性

初めて利用しました。自分の人生の棚卸しの意味で客観的に自慢話を第3者にまとめてもらいたいと思いました。自慢話は親類にも友人にも話しにくいため、1対1で知見のある方に傾聴いただき満足できる時間でした。当初、どの自慢話に焦点を当てて話したら良いのか分からなかったですが、休日デザイナーの方が上手くポイントを抽出し私が自分の言葉で語れるよう促してくれたのがありがたかったです。

70代・女性

長い間、主婦をしていましたが実は誰にも言えない自慢話がありました。きっかけは孫が「おばあちゃんはどんな人生だったの?」という質問でした。自分で振り返ることも難しく困っていた中で、このサービスを知り利用してみました。正直、最初は知らない人と1対1で話すことに抵抗感がありましたが、実際に自慢話が話せるとスラスラと言葉が出てくるもので、休日デザイナーの山田修司さんとの対話からは私自身も「学びを得る」ことが多く、自慢話だけでなく人生のドラマを棚卸しや今後の私自身の視野が広がり、新鮮かつ有意義な時間になりました。また、相談したいと思います。

60代・男性

会社をリタイヤしてNPOや地域活動に勤しんでいます。結婚せず独身ですが、仕事に勤しんだ訳でもなく、趣味にのめり込んだ訳でもないため、リタイヤ後の日々の過ごし方について話が出来る相手がほしいと思っていました。自慢できる話もないけど良いのかと考えていたところ、小さな自慢話もじっくりと聴いてくれるだけでなく適切な返答や話を誘導していただけるので、あっという間に時間が過ぎてしまう感じでした。また、対話の中で改めて自分の生き方を振り返ることができ、これから先に何をしていこうかと前向きになれる機会も得られました。

40代・女性

仕事と家庭の両立をする中で、親の介護の重なり余裕のない時間が流れる毎日でした。親が歳をとることは避けられない現実ですが、母親はどんな人生だったのかを知ってみたいと思い、このサービスを利用しました。母親も最初は自慢話を言うのは恥ずかしく、その必要性はないと考えていましたが、私から母親へのプレゼントとして孫にもデータを残すことができるということで前向きに休日デザイナーとの対話をしたと思います。このサービスは休日デザイナーの経験値を元に対話できるところが魅力で、色々なバックグラウンドを持つ視野の広い方ばかりで話を引き出すことに長けており、プレゼントを受け取った母親も満足のできるサービスでした。

ご利用の流れ How to use

1

お申込み

会員登録は無料です。マイページに登録した個人情報は休日デザイナーにも伝わりません。

2

休日デザイナーを予約

相談したい休日デザイナーと希望日時を選び、予約します。

3

メンタリング開始

予約時間にテレビ会議システムにお入りいただき、メンタリングを開始します。